おはようございます♪
S14シルビアの車高調交換を。
サビサビのこの車高調を・・・
コレに交換♪
あとは、大会のレギュレーションに合わせて
ミッション・デフのオイルキャッチタンクをトランク内に装着。
今日は追加メーター付けたり内装組んだりの室内の作業をします(^^)
おはようございます♪
ハードな週末で今朝はメッチャダルいま~ぼ~です(>_<)
ミッション載せ替えの35ローレル・・・
残すは室内の作業です。
シフト部分は
1・3・5速に入れるとパネルに当たります(>_<)
サイドブレーキはフロアにそのまま付けてしまうと低くてパネルに
当たりそうだし、位置を良く考えないとシフトノブと接触しそうなので
現車に合わせてステーを製作。
現物合わせの作業で時間が掛かってしまい、シフト・サイド部分の作業で
丸一日費やしてしまいました(泣笑)
でも・・・
ドリンクホルダーの片側が使えなくなったのを除けば
かな~り自然な感じで仕上げる事が出来ました(^^)
夜に完成し・・・・そのまま釣りに~♪
夜は黒神島近辺でメバルを狙い、朝からは宮島でカレイを!!
午前中で帰る予定でしたが、知り合いが江田島でカレイをやってたので
昼前にそっちに合流。
釣果は・・・・
メバルはかなり良いサイズでしたね~!!
(小さいのはかなりリリースしました)
カレイも宮島では前と同じ様に35センチクラスのが釣れましたが
江田島は小さいのばかりでした。
でも知り合いは数が凄くてダブルやトリプルでのヒットもあり、
2人で25枚上げてましたよ~(^^)
土曜の朝から不眠で仕事・釣りをし、船で気付いたらちょっと寝てましたが
41時間も起きてると流石に今朝はダルイですわ~(>_<)
でも仕事も忙しいので、遊んで疲れてるなんて言い訳出来んので
気合い入れて頑張りますよ~!!
おはようございます♪
C35ローレルのミッション載せ替え作業ですが・・・
まずはミッション本体を載せる為の準備。
A/TとM/Tでミッションの先っちょが入る部分
(クランクの後ろ)の径が違うのでA/T用のカラーを
プーラーを使って引き抜きます。
で、M/T用のカラー(ブッシュ)を圧入。
レリーズベアリングを打ち替え、強化ピボットに交換。
Ni○moの軽量フライホイールに
クラッチもNi○mo。
で、無事ミッションを搭載!!!!
ミッションマウントはR33用ですが無加工でいけたので助かりました(^^)
室内は・・・・
A/Tのホールのままだとクリアランスがギリギリなので
赤いペンの部分までカットしました。
まだサイドブレーキの位置が決まらない(お客さんと直接打ち合わせする)ので
コンソール部分はまだ出来ませんが、クラッチの配管をしてエア抜きして
ミッションオイル入れてとりあえずエンジン始動!!
あっ、配線はP線を短絡させて(A/T場合はシフトポジションがPかN
じゃないとセルが回らない為)、ニュートラルセンサー・バックセンサーの
配線を加工済みです。
車速センサーはとりあえずR33のセンサーにそのまま繋げてみました。
とりあえずと書いたのには訳があります。
ネットの情報で、C35(A/T)とマニュアルミッションのセンサーでは
発生するパルス数が違い、そのまま配線すると2倍もしくは4倍の車速になると
書いてあるサイトがあったからです。
ただ、そこには何も触れてないサイトもあり・・・まぁ、壊れる訳じゃないので
そのまま配線してみてエンジン掛けてリフト上でギア入れて回してみました。
う~ん、実走してみないとハッキリは言えませんが、ギアポジションと回転から
推測するに2倍とか4倍での車速にはなってなさそう。
もしダメだった場合に、ABSセンサーから車速を拾う方法がありますが
これまたパルス数の問題もありますし、今回C35→S15のデフになってて
ABSの線(センサー)もそのままじゃ付かないようになってるし・・・(>_<)
実走してOKな事を祈るばかりです(笑)
おはようございます♪
C35ローレルのミッション乗せ替え作業を。
ペダル類の組み換え・サイドブレーキ移植(足踏み→手引き)・
クラッチマスター取付け等で室内はバラバラ。
クラッチペダルに関しては防音材を切り取るとここに付けて下さい!と
言わんばかりに位置が分かるようになってたので、ドリルとホールソーを
使って穴開け。
で、問題はブレーキペダル。
A/Tの大きなペダルを切っただけでは位置が悪いのでダメなので
スカイラインのペダルを使いますが、ブラケットはC35のを使わないと
車体に取り付け出来ません。
さらに問題で、ペダルとブラケットを止めてる軸の部分はカシメてあり
脱着出来ないようになってます(>_<)
そこで考えたのは・・・・
クラッチペダルはボルト&ナットで止められてるので
そのボルトを流用すればOK???
後戻り出来ませんがサンダーでピンの頭を削って分解!!
S14シルビアのクラッチブラケットが転がっていたのでボルトを確認。
ハイッ!! ドンピシャ!!!!
これでC35ブラケット&R33ペダルの組み合わせが完成!
と思いきや・・・
ブレーキランプスイッチの位置が違う(>_<)
ステーを切り飛ばして
溶接!!
出来た部品を組み合わせて車体に取り付けてやっと完成です(^^)
あとで思ったのですが、どうせ溶接とかしないといけないんだったら
お互いペダルの途中で切り飛ばして2コイチで溶接してやれば
カシメを飛ばしたりブレーキスイッチの事を考えたりしなくても済んだと(泣)
元々M/Tの設定が無い車なので流用がきくといっても色々と大変ですね~(>_<)
おはようございます♪
C35ローレルの作業を!!
まずはデフ交換。
LSD入りのデフケースASSYを持ち込みで交換なのですが・・・
サイドフランジ(ドライブシャフト)が違います。
C35は5穴で持ち込みされたデフASSYはS15用で6穴。
サイドフランジを交換しようと試みたのですが・・・・
C35は約31mmなのに対し、S15用は
30mm(>_<)
という事で、31mmの5穴のサイドフランジを用意するか、
6穴のドライブシャフトを用意するかって事になりますね。
探すのは6穴のドライブシャフトの方が簡単なので
ドライブシャフトを交換します。
デフの作業はドライブシャフト待ちになるので次なる作業を!
A/T→M/Tに載せ替える作業です!!
お客様がR33スカイライン用のミッション一式を持ち込まれたので
今週はこの作業に付きっ切りになりそうです(^^)
あっ、Myエブリィは燃費向上のためWAKO’S RECS(レックス)を施工!
昨晩、今朝の通勤で、僕は大幅な変化を感じませんでしたが
(昔から車の変化に疎いので(泣笑))、多少なりとも
アクセルが軽い感じはするので燃費がどう変化するか楽しみです♪